稀少価値?
2014.10.04.Sat.10:20
大変ご無沙汰していますm(_ _)m
前回更新したのは一体いつなのか・・・
今回もマニアック過ぎるお客さんのマニアック過ぎるバイクのマニアックなお仕事になります!
先ずはZ400FXのマニアック改!

一見ライトカスタムに見えるこちらのFXなんですが、フレーム以外ほぼ全てに手が入っています!
ホイルはゲイルスピードのZ1000用の加工で装着!
なのでタイヤはフロント110のリアが140と言うワイドバージョン!
スイングアームもノーマルでは少し詰まった感が有るのでマル秘車種の物にスタビライザー加工!

そして、エンジンが615ccのボアアップ仕様なので、公認車検を取るべく沢山の書類を用意して無事に合法車として公道を走れるようになりました!
そして、今回の第二弾は!

スズキのRE5です!
製造年が1974と40年も経っている骨董車です!
北米で見つけて日本に輸入して来たものです!
たった2年しか生産されていなく、世界生産台数さが6000台位しかないとのことです!
そのせいか、カワサキのZシリーズのようにアフターパーツなどは皆無!
直す前に部品の製作をしなくてはいけないという大変ぶり!
キャブレターの調整が専用工具が無いととても苦労するのですが、そんな物はとっくに廃盤で作ろうにもデータが無いと作れない造り(T_T)
勘でキャブレター調整なんて本当はダメなのですが・・・
しかし、アイドリングも安定し吹け上がりも綺麗に回る様になったので良しとしましょう!
その上、登録でもトラブル発生!
カリフォルニアの登録証が車体番号を間違っていて年式の証明にならないのです!
と言うことは、40年前の車両(それもロータリー)が新規登録となってしまいますので排ガス検査が必要になってしまいます!
しかし、さすがスズキ!
メーカーで証明書を発行してくれます!
ヤッパスズキでしょう!!
そんなこんなで、何とか登録も終わり公道デビュー!

しかし、走り出したらトラブルもちらほらと!(まー40年も前の車両ですからね)
これから長い目でメンテナンスですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
前回更新したのは一体いつなのか・・・
今回もマニアック過ぎるお客さんのマニアック過ぎるバイクのマニアックなお仕事になります!
先ずはZ400FXのマニアック改!

一見ライトカスタムに見えるこちらのFXなんですが、フレーム以外ほぼ全てに手が入っています!
ホイルはゲイルスピードのZ1000用の加工で装着!
なのでタイヤはフロント110のリアが140と言うワイドバージョン!
スイングアームもノーマルでは少し詰まった感が有るのでマル秘車種の物にスタビライザー加工!

そして、エンジンが615ccのボアアップ仕様なので、公認車検を取るべく沢山の書類を用意して無事に合法車として公道を走れるようになりました!
そして、今回の第二弾は!

スズキのRE5です!
製造年が1974と40年も経っている骨董車です!
北米で見つけて日本に輸入して来たものです!
たった2年しか生産されていなく、世界生産台数さが6000台位しかないとのことです!
そのせいか、カワサキのZシリーズのようにアフターパーツなどは皆無!
直す前に部品の製作をしなくてはいけないという大変ぶり!
キャブレターの調整が専用工具が無いととても苦労するのですが、そんな物はとっくに廃盤で作ろうにもデータが無いと作れない造り(T_T)
勘でキャブレター調整なんて本当はダメなのですが・・・
しかし、アイドリングも安定し吹け上がりも綺麗に回る様になったので良しとしましょう!
その上、登録でもトラブル発生!
カリフォルニアの登録証が車体番号を間違っていて年式の証明にならないのです!
と言うことは、40年前の車両(それもロータリー)が新規登録となってしまいますので排ガス検査が必要になってしまいます!
しかし、さすがスズキ!
メーカーで証明書を発行してくれます!
ヤッパスズキでしょう!!
そんなこんなで、何とか登録も終わり公道デビュー!

しかし、走り出したらトラブルもちらほらと!(まー40年も前の車両ですからね)
これから長い目でメンテナンスですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
