懐かしいけどいい感じ?
2010.10.24.Sun.16:22
今回お仕事で頂いた、86年式FZ400Rです。
レプリカブーム初頭のメーカーが色んなことにチャレンジしていた頃の車両です。
フロントタイヤが16インチです!
そして、リアタイヤが18インチです!

オーナー様の意向で車検だけだったので、タイヤ交換などできづに試乗も本格的には出来なかったので当時のテイストを味わうことが出来ずに少し残念でした。
この辺の年式だと店主の少し上の世代になるので、友達の兄貴などが乗っていたりしたものです・・・

FZの後ろに写っている1型のGSX-R400ですが、当時のレプリカブームの火付け役と言っても良いのではないでしょうか?
バリバリ伝説では、鈴鹿の4耐で伝説を残し(いまだに読み返しています)
筑波山では、黄色のハーベーカラーの方がリアを流しながら走っていたし・・・(実は近所だと言うことを最近知りました)
とにかく軽い!
FZが車検場での実測で190kg(フル装備です)でも軽く感じたのに、GSX-Rは押した感じで明らかにFZよりも軽いです!
やっぱりアルミフレームが効いているのでしょうか?(しかし、フレーム剛性が足りていないとの声も・・・)
バイクはやっぱり軽くてそこそこのパワーが有った方が面白いのでしょうね・・・
だって、簡単に200kmを振り切るような車両をどこで楽しむのでしょうか?
日本の法廷速度は60km/hですよ!
みなさん、覚えていましたか??
レプリカブーム初頭のメーカーが色んなことにチャレンジしていた頃の車両です。
フロントタイヤが16インチです!
そして、リアタイヤが18インチです!

オーナー様の意向で車検だけだったので、タイヤ交換などできづに試乗も本格的には出来なかったので当時のテイストを味わうことが出来ずに少し残念でした。
この辺の年式だと店主の少し上の世代になるので、友達の兄貴などが乗っていたりしたものです・・・

FZの後ろに写っている1型のGSX-R400ですが、当時のレプリカブームの火付け役と言っても良いのではないでしょうか?
バリバリ伝説では、鈴鹿の4耐で伝説を残し(いまだに読み返しています)
筑波山では、黄色のハーベーカラーの方がリアを流しながら走っていたし・・・(実は近所だと言うことを最近知りました)
とにかく軽い!
FZが車検場での実測で190kg(フル装備です)でも軽く感じたのに、GSX-Rは押した感じで明らかにFZよりも軽いです!
やっぱりアルミフレームが効いているのでしょうか?(しかし、フレーム剛性が足りていないとの声も・・・)
バイクはやっぱり軽くてそこそこのパワーが有った方が面白いのでしょうね・・・
だって、簡単に200kmを振り切るような車両をどこで楽しむのでしょうか?
日本の法廷速度は60km/hですよ!
みなさん、覚えていましたか??
スポンサーサイト