fc2ブログ

若者に戻りたい!

2014.07.16.Wed.22:50
毎日熱いっす!

まだ梅雨明け宣言されていない関東ですが、もうよくない?

そして、今週土曜日はつくばの自動車整備学校で文化祭が有り
そちらにお呼ばれして来ます!



若者たちにモータースポーツの布教活動に行って来ます!

いつも、日光サーキットで頑張っている人達の車両を借りて、
展示してこようかと!

そんでもって、何時もニッチャレで写真や動画を撮っている
5150さんがこんなビラを作ってくれました!

日光サーキット資料01_ol
日光サーキット資料02_ol


こいつと、レーシング車両でモータースポーツの布教活動を
してこようかと!!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 筑西情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



過去最高?

2014.05.26.Mon.22:24
こんばんは!

何が過去最高なのかって?

売り上げ・・・・と言いたい所ですが違います(T ^ T)

預かっているバイクの台数です!

うちってこんなに入るのかと感激しました!



と言うことて、明日から天気がいまいちみたいなのですが、台数が多すぎるとバイクが外に出せなくて作業効率半減です((((;゚Д゚)))))))

大丈夫かな~~

明日は部品が沢山入荷してくるのに・・・

(。-_-。)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 筑西情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ バイク モータースポーツへ
にほんブログ村


しばらく古巣に・・・

2013.01.08.Tue.17:33
ご無沙汰しています。店主のブルーCです。

というか、あけましておめでとうございます!!

去年末からホームページのトラブルに悩まされて、古いやつに戻しました!

只今新しいのを・・・今回は自分で作っているのですが難しい・・・

何とか形になったらUPしますのでもう少しお待ちを!

それと、只今製作、企画段階の部品(油冷用のキャッチタンク)なんかもヤフーで出品してますんでよろしくお願いします!

キャッチタンク1

それでは、今年もよろしくお願いします!

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 筑西情報へ
にほんブログ村

走行会のお知らせ!

2011.04.21.Thu.19:10
バイク屋の・・・と言うかカスタムビルダーとしての大先輩であるBe one(埼玉県栗橋市にあるバイク屋さんです)さんから走行会のお知らせを頂きました。

2011年6月5日に山梨スポーツランドにて走行会をやるのでお前もこいや~~~とのお誘いが!(こんな感じには言われていません)

店主も山梨は前から気になっていたサーキットです。出来る限り参加予定です!

メインの主催はTG-ナカガワさんです。

詳しいことはこちらのhttp://www.tg-nakagawa.co.jp/ホームページの左側のバナー(2011Y CRAGY BATTLE)にてご確認ください。参加申し込みもそちらから出来ますので!

間違いなくスペシャルなカスタム車両を間近で見ることが出来るでしょう。

是非一緒に参加してみないでしょうか?

s-CACM7JJW.jpg

久しぶりですが・・・

2011.04.16.Sat.10:49
震災後、早くも1ヶ月以上たちましたが皆様はお元気にされているでしょうか?

被害のひどかった地域の皆様は先の見えない状態でとても辛い状態でしょうが、私たちにできることと言えば小さな募金ぐらいで何とももどかしい限りです。

やっぱり、国の機関がもっと的確な対応を取ってくれれば・・・と日ごろのニュースなどを見ながら思っています。(頭が悪いのでどんな機関が等と言う突っ込みはやめましょう!)

そして、被害のまったく無かった方や、軽かった方なども少なからず日本に住んでいれば受けるであろう経済的被害や風評被害と言ったものが有ります。

そこで、やっぱりバイク屋としてはまず少しでも経済の方の手助けになればと・・・

時期もいい感じになってきましたので、ここいらでツーリングなどと思い店主がお世話になっている栃木のツーリングクラブのイベントに参加したいと思います。

日程は、4月24日つくば市のJAXSA(宇宙開発センター)までとなっています。

大変丁寧で大人の方が多いので、初心者の方も安心して参加できるグループです。

もし、参加してみたい方は事前に予約が必要になりますのでお早めにご連絡ください。

s-P1010105.jpg

こちらの写真とお知らせの内容はまったく関係がありません(笑)

たまたまお客さんのバイクがそろったので並べて撮ってみました。

油令3兄弟です!

長男85年生まれの26歳、とても軽量な750ccです!

次男90年生まれの21歳、ちょっと重めですが、1100ccのトルクとパワーは最新にも勝てるかな・・・?

三男91年生まれの20歳、750なのにちょっと重めですが油令の最終進化系です!潜在能力はかなりのものかな?

排気量などの違いは有りますが、油令のGSX-Rの大まかな形での分け方でしょう。

前期、中期、後期の中でももっと細かく分かれているので自分にあった1台を見つけられるかもしれません。

古い車種ですがメンテ次第でとっても面白い仕上がりをしますので油令に興味がある場合は是非遊びに来てください!
 | HOME | Next »